過去の記事はこちらからご覧ください。


2023年1月9日
毎年恒例の安全祈願後に記念撮影をしました。船を扇型に配置しています。(こちら
2023年1月8日
昨年12月18日に船頭の検定試験に合格、本日船頭デビューを果たしたポール・レイクさん(写真左)と神宮司誠也さん(写真右)をご紹介します。お二人のご活躍を期待しています。(こちら
2023年1月8日
今年の初漕ぎ。まずは安全祈願から。穏やかな晴天に恵まれお客様は80名ほど。(こちら
2022年12月27日
コロナ退散とさくらまつり実施を祈願して、正月の飾り付けをしました。(こちら
2022年12月21日
NHK番組(漢字の成り立ちについて)で和船の取材があり放送日が決定しました。
Eテレ(021チャンネル)
23年2月3日 7:00~7:10
23年2月9日 17:25~17:35(再放送)
2022年12月18日
今日は今年の最終操船日でした。朝の内は小雨も降りましたが操船時間中はとても穏やかな天気でした。午前中で一般操船を終了して午後はさくら祭りに備えて、黒船桟橋での舫い方確認や左舷着岸の練習、練習生二人の船頭試験があり合格しました。(こちら
2022年12月4日
今日は朝が寒かったせいか、乗船に来られたお客様は70名ほどでした。新年の安全祈願にむけて大漁旗の虫干しをしました。公園の通行人からは「お祭りですか?」と声を掛けられました。(写真はこちら
2022年11月30日
11月30日 練習生の宮﨑嗣博さんが船頭試験に合格しました。当日(11/27)は江東シーサイドマラソンでハーフを完走後、受験というタフな心臓の持ち主です。(こちら
2022年11月17日
年末年始の活動(12月18日および1月8日)(詳細はこちら
2022年11月2日
11月1日版江東区報に「ゆりかもめ」の修理や和船の保存等について掲載されました。(こちら
2022年10月24日
セキュリティ向上のためSSL対応のURLに移行しました。(https://www.wasen-tomo.com)
2022年10月27日
工房で修理が終わった当会最大の和船「ちどり」をクレーンで水に降ろしました。(こちら
2022年10月12日
本日10/12(水)船頭資格検定試験に合格し、無事船頭デビューを果たした福田功さんをご紹介します。福田さんの今後のご活躍を期待します。(こちら
2022年10月12日
「ゆりかもめ」の修理が終わり、佐野造船から戻ってきました。修理費用には江東区で募集したクラウドファンディングが使われています。ご協力ありがとうございました。(こちら
2022年10月4日
和船友の会最大の和船「ちどり」を上架して船底の修理へ(こちら
2022年9月28日
今月船頭資格検定試験に合格し、無事船頭デビューを果たしたお二方をご紹介します。佐多賀英司さん(左)と後藤利春さん(右)、おめでとうございます。今後のご活躍を期待します。(写真はこちら
2022年9月21日
今日は秋らしい天候になり、久し振りにたくさんのお客様に乗船していただきました。こちら
2022年9月14日
一般乗船再開2日目、本日は猛暑の中、練習生2名に加えて14名の方にご乗船頂きました。次回は9月21日(日)、少しづつ涼しくなってくると思います。是非桟橋にお出かけください。 写真はフィリピン・セブ島からお越し頂いた太田様ファミリー、船頭は前川さんです。(お客様の許可を得て掲載しています。ご家族のみのご乗船でしたので、撮影時のみマスクを外して頂きました。)
2022年9月12日
読売新聞(都内版)9月9日に掲載された、「ゆりかもめ」修理に関する記事です。

東京:和船修復 名人技継ぐ 江東区 息子ら作業:地域ニュース : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)

https://www.yomiuri.co.jp/local/tokyo23/news/20220908-OYTNT50258/
2022年9月8日
江東区の広報番組、江東ワイドスクエアで放送された、
「~伝統技術を未来へ~ 江東区の和船」
1か月掛けた取材の成果です。
是非ご覧ください。
~伝統技術を未来へ~江東区の和船(2022年7月24日) – YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=HlwSDHe8rOU
2022年9月7日
お待たせいたしました。和船の一般乗船体験、ろ漕ぎ体験、団体予約、練習生登録を9月11日(日)より別掲の実施要綱に従い再開いたします。(お知らせ 実施要綱
2022年8月21日
三年ぶりの安全訓練実施。内容は盛りだくさん。これからも安全な操船、運航に努めて参ります。(詳細はこちら
2022年7月27日
今日は「ゆりかもめ」をクレーンで上げ、造船所へ移送。(詳細はこちら
2022年7月24日 8:50現在
本日は通常通り10:00より一般乗船を開始しますが、艪漕ぎ体験は中止。一般乗船体験は12:00で終了になります。また、新型コロナ感染者急増のため7月31日より活動を休止します。
2022年7月20日
本日以降、8月28日までの間は毎週日曜日が活動日になります。水曜日は操船はありませんのでご注意ください。日程はスケジュールからもご確認できます。
2022年7月13日
本日の活動は雨天のため中止になりました。次の活動は7月20日(水)の予定です。
2022年7月10日
本日の活動は終了しました。今日は 江東区のビデオ収録がありました。
2022年6月29日  8:30
本日6/29(水)は江東区の熱中症情報(WBGT近似値)が危険レベルに達しましたので、艪漕ぎ体験は中止、一般乗船は本日12:00を持って終了致します。
2022年6月26日
船を係留するための鉄のパイプ(単管)が3本錆びて水中で折れていたので、以前からいつか撤去しようと考えていましたが、今日、チャンス到来。(詳細はこちら
2022年6月18日
6月1日にロケが有りました、テレビ番組の
放送などの情報が届きましたのでお知らせします。
是非、ご覧ください。

O A 局:東京メトロポリタンテレビ(TOKYOMX-TV)
番組名:「ぐるり東京江戸散歩」
放送日時:6月25日(土)11:30〜12:00 9chとなります。
また、同時配信アプリ「エムキャス」にて同時配信と
1週間見逃し配信を行っております。
配信アプリ「ティーバー」では27日(月)より1ヶ月配信も行っております。
2022年6月13日
昨日は午前中は快晴にめぐまれたくさんのお客さんに乗船していただきました。また、艪漕ぎ体験に挑戦する方も多く、楽しんで頂きました。桟橋にはカルガモと雛が上がってきたり、親子で連れ立って泳ぐ姿がとてもかわいくてたくさんの方が写真に納めていました。(動画1動画2
2022年6月12日
本日は実施の予定ですが、雨が降り次第中止となります。昼過ぎに雨が強くなったので13:30で終了になりました。
2022年4月29日
再放送のお知らせ NHK
「ニッポンぶらり鉄道旅“都営大江戸線”」
初回放送2019年4月18日(木)
●今回の再放送日時
(NHK BSプレミアム,BS4K)
2022年5月11日(水)19:30~19::59
   5月14日(土)7:30~7:59
   5月19日(木)12:30~12:59
(NHK総合)
2022年5月19日(木)14:05~14:34

2022年4月19日
 新型コロナ対策のため中止していた次の活動(一般乗船体験、艪漕ぎ体験、団体予約受付、練習生登録)を4月27日(水)より、再開します。詳細はこちら(一般通知実施要綱
2022年3月28日
 3月9日に取材された内容がテレビで放送されました。
【特集】KOTO TIME~特別編~|江東区 番組視聴はこちら
番組名:江東ワイドスクエア
    ①00:40~ 「小名木川リバーツアー」
    ②05:40~ 「大横川早咲きの桜」
    ?07:55~ 「汐浜運河のハクモクレン」
    ④10:04~ 「横十間川の和船」
2022年3月22日
  活動再開について再度延期になりました。再開が決定しましたらお知らせします。最新の情報をご確認のうえご来場ください。
2022年3月18日
  まん延防止等重点措置の解除を待って活動を再開いたします。(こちら (詳細はこちら
2022年2月27日
  今日は春らしい天気になりました。前回の作業の経験を活かして今回もとても順調に作業を終えることができました。コロナ後の再開を目指して準備を進めています。(こちら
2022年2月13日
  今日は途中から冷たい雨になりましたが、和船の係留場所の整備を行いました。いままでの短管(パイプ)に係留する方法から護岸に取り付けたタイヤに係留する方法に変えるためたくさんの会員(船頭)が集まり一斉に作業を行いました。(こちら
2022年1月9日
  今年は船を並べての安全祈願が実施できました。この一年の安全運行を祈願し、新型コロナウイルス感染防止対策の確認をしました。午後からは一般のお客様の乗船体験と今月から再開した櫓漕ぎ体験がはじまりました。(こちら
2021年12月19日
  今年最後の活動日は、快晴、川は澄みとても気持ちのよい日でした。最終日は一般乗船受付は13時までなので各船頭も今年の漕ぎ納めを楽しみました。(こちら
2021年12月14日
  令和4年1月より、「櫓漕ぎ体験」「船頭練習生登録」を再開いたします。(こちら
2021年12月14日
  冷たい雨の中、定期修理を終えた「みやこどり」を横十間川に下ろす。(こちら
2021年11月28日
  12月より、今まで実施していた一艘あたりの乗船人数の制限を解除して各船とも定員まで乗船できるようになります。また、団体予約も再開します。(こちら)なお、櫓漕ぎ体験と船頭の練習生募集(こちら)は今しばらくお待ちください。他の感染対策については引き続きご協力をお願いいたします。
2021年11月27日
  今年二隻目の修理。みやこどりの定期メンテナンスが工房でスタート(こちら
2021年11月14日
  年末年始の活動が決まりましたのでお知らせいたします。こちら
2021年11月9日
  一般乗船体験を11月3日に再開し、多くのお客様に乗船して頂きました。また、9日には今期二回目の和船の定期修理のためクレーンで上架して工房に納めました。これから定期メンテナンスが始まります。(詳細はこちら
2021年10月21日
  一般乗船体験再開のお知らせ(ちらしはこちら(実施要綱はこちら
2021年10月9日
  ちどりの定期メンテナンスが工房でスタート(こちら
2021年9月30日
  緊急事態宣言解除決定に伴い当面の活動は無乗船客で行います。一般乗船体験とろ漕ぎ体験は今しばらくお待ちください。ちらしはこちら
2021年8月22日
  新型コロナ感染者数が全国的に急上昇している中、乗船体験や操船ができない日々が続いていますが、再開に備えて時々メンテナンスを実施しております。写真はこちら
2021年7月9日
  緊急事態宣言再発出に伴い一般乗船の休止が再度延長になりました。こちら
2021年3月24日
  緊急事態宣言解除後の活動は和船のメンテナンス(こちら
2021年3月19日
  緊急事態宣言解除決定を受けて4月14日から一般乗船体験再開の予定です。(詳細はこちら
2021年3月10日
  1月に取材があった「こうとうトコトコ日和」2021春号が発刊されました。(詳細はこちら)  ※3月~7月21日と9月~11月については第4日曜日も活動予定です。詳細についてはスケジュールをご覧ください。 なお、予定は新型コロナウイルス感染状況により随時変更になります。最新の情報をご覧ください。