和船友の会のホームページへようこそ
和船友の会は1995年に失われつつある和船を動態保存してその操船技術を伝承するために江東区の呼びかけに応じて元漁師、船大工、地方での経験者などが集まり創設されたボランティア団体です。未経験者であっても練習して船頭になることができます。通常は、江東区海辺の横十間川親水公園で乗船体験や櫓こぎ体験など、お客様に無料で乗っていただく活動を通して和船の操船技術の維持継承の活動をしています。
Facebook
桟橋からの最新情報 最新更新日2021年4月7日 一般乗船休止延長について
最新情報
感染者の増加に伴い一般乗船活動の休止延長を決定しました。詳細はこちら
お知らせtopics
新着情報news
- 2021年4月7日
- 一般乗船の休止が延長になりました。(こちら)
- 2021年3月24日
- 緊急事態宣言解除後の活動は和船のメンテナンス(こちら)
- 2021年3月19日
- 緊急事態宣言解除決定を受けて4月14日から一般乗船体験再開の予定です。(詳細はこちら)
- 2021年3月10日
- 1月に取材があった「こうとうトコトコ日和」2021春号が発刊されました。(詳細はこちら) ※3月〜7月21日と9月〜11月については第4日曜日も活動予定です。詳細についてはスケジュールをご覧ください。 なお、予定は新型コロナウイルス感染状況により随時変更になります。最新の情報をご覧ください。
- 2021年3月6日
- 緊急事態宣言期限延長を受けて今後の予定をお知らせしました。 (お知らせはこちら)
- 2021年3月2日
- 今年の「お江戸深川さくらまつり」は全面中止になりました。
- 2021年3月1日
- 3月7日までの東京都の緊急事態宣言関係の決定を待って
今後の操船予定を予めご案内します。
当面の間は船のメンテナンスと船頭の操船トレーニングを行います。
一般乗船再開のスケジュールは追ってアナウンスいたします。
※一般乗船体験については感染拡大防止と安全運行両面から、
もうしばらくのご辛抱をお願い申し上げます。
- 2021年2月11日
- 今年の「お江戸深川さくらまつり」への参加は中止になりました。また、3月以降の予定については決まり次第お知らせいたします。
- 2021年1月10日
- あけましておめでとうございます。新年が明けましたが新型コロナウイルスの感染者数は日々最多を更新しております。もう暫くの間、一般乗船体験や艪漕ぎ体験は中止になります。乗船体験はなくとも近隣の船頭により定期的なメンテナンスを行い再開に備えております。1月10日は恒例の安全祈願を予定しておりましたが各船に新年の飾りをつけ、お神酒でお浄めをしました。(写真はこちら)
- 2020年12月20日
- 先月開催された『アートパラ深川おしゃべりな芸術祭』にて江東区長賞を受賞さ<
れた江東区在住の作家、渡部一喜様より以前描かれた作品『桜と横十間川の
和船』(デジタル複製画)を和船友の会に寄贈頂きました。(写真1、写真2)
本日(12/20)は年内最終(無乗客)操船日、青空と渡部様の美しいアートに
包まれ、船の清掃とメンテナンスを行いました。
https://www.artpara-fukagawa.tokyo/
https://www.artbility.com/library/artist.php?id=5141
- 2020年12月11日 NHK総合テレビで紹介されました
- 放送局:NHK総合放送(1ch)
番組名:「首都圏ネットワーク」の中の
「いってみよう、いってみたい」のコーナー
放送日時:12月11日(金)18:10〜19:00
- 2020年12月8日
- 「かるがも」の定期修理が終わり、横十間川に浮かべました。(こちら)
- 2020年11月19日
- 新型コロナウイルスの感染拡大のため再度、一般乗船体験を休止します。(こちら)
- 2020年11月6日
- 11月から月間予定表を再開しました。(こちら)
- 2020年10月20日
- 今年二回目の定期メンテナンスが始まりました。今まで工房で定期修理をしていた「ゆりかもめ」を下ろして「かるがも」を上架しました。これから工房内で定期修理が始まります。(こちら)
- 2020年10月14日
- 一般乗船再開の本日、NHKの取材がありました。
オンエア 11月15日(日)
NHK BSプレミアム (3CH)
放送時間 17:30〜18:00
番組名 「釣りびと万歳」
再放送
11月23日(月) 午後12時〜
番組名 「釣りびと万歳」
- 2020年10月14日
- 半年ぶりに一般乗船体験を再開しました。新型コロナウイルスの感染防止対策をとりながら再開しました。乗船の際は感染防止についてご協力をお願いいたします。(詳細はこちら)
- 2020年10月7日
- 10月14日(水)より一般乗船体験を再開いたします。なお、感染状況により予定を変更する場合もございますので最新情報でご確認ください。(お知らせはこちら)(実施要項はこちら)
- 2020年7月22日
- 東京都内の新型コロナウイルス感染者増加に伴い7月26日に活動を再開予定でしたが再度活動を中止させていただきます。(こちら)
- 2020年7月22日
- ゆりかもめ 定期修理のため上架。都内在住の船頭たちで作業を実施。(こちら)
- 2020年7月1日
- 7月26日から新型コロナウイルス感染防止対策を取りながら一般乗船を再開します。(こちら)
- 2020年4月26日
- 船体維持のメンテナンスおよび清掃活動を実施しまし。(こちら)
- 2020年4月1日
- 今後の活動について:今年はお江戸深川さくらまつりが中止になりました。また新型コロナウイルスの感染も拡大している中、大幅に予定を変更いたします。また、最新の状況によりさらに予定を変更する場合もございます。(おしらせ)
- 2020年2月17日
- お江戸深川さくらまつり期間中の「ウエルカムTOKYO」4月11日・12日は中止になりました。
- 2020年2月15日
- 明日2月16日(日)の活動は雨天のため中止になりました。
- 2020年2月10日
- 春のイベントに関連した操船日関係のお知らせ。さくらまつり期間は乗船場所が横十間川から大横川に変わりますのでご注意ください。(詳細はこちら)
- 2020年1月27日
- 恒例の「お江戸深川さくらまつり」の日程をお知らせします。3月21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)、4月1日(水)、4日(土)、5日(日)。(門前仲町:黒船桟橋)で開催されます。詳細は近日中にお知らせします。 ※4月11日・12日のウエルカムTOKYOは中止になりました。
- 2020年1月19日
- 1月19日付の「東京新聞」の「首都残景8」で和船友の会の活動が紹介されました。
- 2020年1月5日
- 新年初めの行事は恒例の安全祈願です。船にお神酒を捧げて安全の誓いを立てました。その後、相撲甚句と小学生による和太鼓の演奏がありました。昨年会員に募集した川柳の優秀作品も選出しました。(詳細はこちら)
- 2019年12月22日
- 今年最後の操船日が終了。今年もたくさんのお客様に乗船や艪漕ぎ体験にお越しいただきありがとうございました。最終日の操船が終わったあと、櫂について研修会を行いました。様々な地域や漁法に応じて使われていた櫂について詳しく学びました。(写真1、写真2、写真3)
- 2019年12月8日
- 水元公園で小合の渡し船に協力させていただきました。(詳細はこちら)
- 2019年11月7日
- 年末年始の運航について(詳細はこちら)
- 2019年10月21日
- 11月1日にグランドオープンする旅行読売出版社のウェブサイト「たびよみ」に和船友の会関連記事が掲載されます。(詳細はこちら) ※11月1日以降に掲載
- 2019年10月3日
- 和船二隻が船底の特殊塗装のため陸揚げ。さらにもう一隻は通常の船底塗装。(詳細はこちら)
- 2019年8月27日
- 9月から11月の操船時間が通常の時間(受付時間10:00から14:15)に変わります。 (詳細はこちら)
- 2019年8月25日
- 今年の「夏休み子ども体験教室」は終了になりました。今年は熱中症対策として「厳重警戒」の予報が出た場合は大人も子どもも艪こぎ体験が中止になり、せっかくお越し頂いたのに体験できなかったお客様には申し訳ありませんでした。10月から11月の風と日差しが気持ちの良い時期に是非とも体験にお越しください。
- 2019年8月18日
- 午前中は通常の操船でしたが、熱中症対策で乗船体験のみとなりました。午後からは毎年行われている安全訓練と落水者救助訓練を実施。今年は深川消防署に出張していただき心臓マッサージやAEDの使用方法など再確認と交代で練習しました。(詳細はこちら)
- 2019年8月11日
- 連日の猛暑。熱中症予測が厳重警戒でしたので艪漕ぎ体験は中止。乗船体験のみ実施しました。今日は、サイクリンググループの団体と台湾からの団体が乗船。屋根付きの和船で楽しんでいただきました。(写真1、写真2、写真3)
- 2019年8月1日
- 8月18日(日)は午後から「安全訓練」を予定しております。一般のお客様の乗船、艪漕ぎ体験は午前中で終了になりますのでご注意ください。
- 2019年7月21日
- 夏休み子ども体験教室スタート!体験認定証が出ます。
- 2019年7月21日
- ただいま、女性船頭続々と合格しています。あなたも挑戦してみませんか?
- 2019年7月2日
- 夏休み子ども体験教室のお知らせ(PDF版はこちら)
- 2019年6月12日
- 新しい艪の製作に挑戦。(写真1、写真2)
- 2019年5月12日
- 気持ちのいい天気。団体のお客様が二組。そしてロシアのテレビ局が取材にきました。女性のタレントさんが艪漕ぎ体験。上空からはドローンを使って空撮もありました。(写真1、写真2)
- 2019年5月1日
- 平成から始まった和船友の会、令和の時代もよろしくお願いいたします。
- 2019年4月30日
- 年間操船予定一覧を見やすくリニューアルしました。(こちら)
- 2019年4月8日
- 先月に取材のあった番組が放送されます。
・テレビ東京 「朝の!さんぽ道」
旅人:深川麻衣さん 「横十間川沿い」
放送日 4月10日(水)7:35〜8:00
・NHKBSプレミアム「ニッポンぶらり鉄道旅」
旅人:ユージさん
4月18日(木) 19:30〜19:59
再放送
4月20日(土) 7:45〜8:14
4月25日(木) 12:30〜12:59
- 2019年4月7日
- 「お江戸深川さくらまつり」最終日を迎えました。(詳細はこちら)
- 2019年3月31日
- 「お江戸深川さくらまつり」もうじき桜が満開。今日はフランスのテレビ局が取材にきました。午前は花嫁船、午後は新内流しと盛りだくさんの一日でした。(詳細はこちら)
- 2019年3月23-24日
- 「お江戸深川さくらまつり」がスタートしました。月末は天候も良さそうなのでぜひ足をお運びください。24日TV朝日 サンデーステーション天気予報の取材がありました。(詳細はこちら)
- 2019年3月20日
- 「お江戸深川さくらまつり」が3月23日より開催されるので本日和船を門前仲町の黒船桟橋へ全船を移動しました。さくらは一輪だけ咲いているのを見つけました。(詳細はこちら)
- 2019年3月13日
- 「お江戸深川さくらまつり」への廻航準備を午後に行いました。また、海砂桟橋の板が古くなって所々継ぎ接ぎになっていたところが張り替えられました。(写真1、写真2)
- 2019年3月9日
- 水元公園で「小合の渡し」イベントに参加させていただきました。和船(猪牙船)をトラックで陸送して水元公園まで運び、往復10便を実施。ほぼ、満員のお客様に楽しんで頂きました。午後から段々に風が強くなってきましたが広い水面なので安心して操船できました。(詳細はこちら)
- 2019年2月24日
- 平成31年度の予定をアップしました。予定ですので変更もあります。最新の情報でご確認ください。(一覧はこちら)
- 2019年1月27日
- 今日は北風が強くお昼頃には一時操船を中止しました。その後、風が少しおさまってきたので操船を再開しました。場所によって突風(ビル風)が吹き船頭にとって操船が難しい日でした。また、今日は女性の船頭さんたちが風にも負けず頑張って漕いでいました。(写真1、写真2)
- 2019年1月6日
- 新しい年を迎え、和船友の会では今年一年の安全運航と技術の向上等を祈願しました。毎年恒例の相撲甚句と小学生による力強い和太鼓の演奏を披露して頂きました。(詳細はこちら)
新年の安全祈願
2021年の安全祈願は新型コロナウイルス感染拡大のため船の掃除と御神酒でのお浄めのみになりました。